鼻炎症状は今日は発生せず。
会社帰りに秋葉原に寄りました。今日はCDではなく本が目的でした。ちょっと悲しい。
ところが到着したのは8時寸前。
アテにしていたLaOX、棚卸しのため既に閉まってました。
‥‥さて、どうしよう?(A.とらのあなで安定)
トライで久々にパカっていると、突如、異臭を感じました。 ‥そうです。原因は、いかにもーな人間がフロアにやって来たからです。 なんとか我慢するも集中力は低下。3曲終えてEDも見ず退散しました。泣ける。
昼過ぎの頃から、突如酷い鼻詰まりが発生する。花粉かなぁ。 体質か何かは知らんが、鼻かんでも全然出てこないもんで。つらーい。
さて本日NTTからの請求書が届きましたよ。早速明日払うつもり。
だが。おかしいことに気がついた。
固定電話はほとんどプロバイダへのダイヤルアップにしか使っていないのだが、
請求元が「NTTコミュニケーションズ」になっている。先月の請求書も同じく。
市内通話なら東日本ではないのか?と訝しげに思ったそのとき、
そういえば昨年12月頃に(メールによる告知は一切無く)
電話番号が0570〜に変更された、ということを思い出した。
それが原因か?もしかして高い通話料払わされていたですか??勘弁してよー!!
‥‥ADSL申し込み済みなので、高いのはあと1回の予定ですけどね。(ぼそ)
(後日談:ダイヤルアップ接続の時刻を記録していたので単価計算しました。 時間帯(深夜)を考慮するとおそらくは4分10円だったのでは?という結論。 普通の市内通話と比べて1〜2割の増額‥決して少なくないぞ(T_T))
家にある漫画には、古本屋で買ったものが少なくないのだが、
その中には続刊がなかなか見つからないものがある。
去る日曜日にアニメイトに立ち寄った際、
某姉妹漫画家の某作品が全巻(7冊)揃っているのを発見した。
手元には5巻までしか無く、続きはまるで見つけられなかった。
というか、実際に発行されていたかどうかすら把握していなかった、というのが実情で。
でまぁ、6,7巻を買って揃えたわけですが。
まだ読めてないんです。毎日気がつくと深夜なんだよぉ(泣)
(この記述で何の作品かわかった人いるかなぁいないだろうなぁ)
以前(2/3)、
外から「猫が何かされているような声」というのが聞こえきて、
その時は発生源がわからずなんとも不気味であった。
で、今日の昼に再びそれが聞こえてきた。
どうやら、誰かが飼っている鳥の鳴き声、とのこと。
迷惑っちゅーかほっとしたっちゅーか。
ハリポタ映画(秘密の部屋)を見に行きました。
待ちの大半の映画館は指輪になってしまったこの時期に(笑)
このような映画の場合、如何に原作を忠実に再現できたかで語られがちですね。
実際「原作のストーリーをなぞっただけ」って意見をよく聞きました。
けれども個人的には、ラストの決戦シーンに盛り上がりが欠けるように感じましたが、
概ね良かったと思うです。楽しめたのでそれで良し、です。
上映時間の161分はあっとゆー間に過ぎ去っていきましたもの。
「原作には無い描写」を探すってのも面白かったなぁ。仕込み杖とか。
AOU2003アミューズメント・エキスポに行ってきた。
三味線ブラザーズ(KATO'S カトウ製作所)
タイトルから見当つくように、音楽ゲームであり、入力は三味線型のコントローラ。
画面上で示されるタイミングにあわせコントローラの適切な箇所を押さえて‥‥
えーと‥その‥
アレとアレを足して2で割ったやつと思っていただければ(爆)
メインキャラクタは猫。いいのか?(何が)
シーソーゲーム(企画・総発売元:インターリコム)
‥‥えーと。
シーソーを操作して、プレーヤの正面にあるレールを左右に傾け、
ボールを転がして一番下にあるゴールに入れるのが目的です。
てか。どこかで視たことがあるんだが。ねぇ。
実用新案申請中ですかそうですか。
コナミはほとんどのゲームをe-AMUSEMENT対応にしていく模様。
麻雀の新バージョンにGF9/dm8にee'MALL(+pop'n9)に、
既存タイトルのバージョンアップに加え、新規作品もいくつか展示しておりました。
その1つに「クイズマジックアカデミー」というクイズゲームがありまして。
従来のクイズゲームと言えばx問不正解でゲームオーバーというのが定番でしたが、
ネットワーク対応することによって、育て要素が加わり、
出題内容が更新可能となり、なんといってもクイズで対人対戦ができる!
クイズ番組フリークなワタシとしてはかなり興味アリですよー。
ところでこの世界観(魔法学校)はやはりアレですか。
セガからは「F-ZERO AC」がプレイアブル展示されていました。圧巻っすね。 まぁぶっちゃけ、F-ZEROはあまり得意ではなかったのだが(爆)
金曜日に見掛けた中古DreamCastは電源コードが欠けていたので、
買うことはできなかった。
今日の帰りに途中の駅の、
パーツ売りもやってる中古ゲーム屋(以外も扱ってるが)に立ち寄ってみた。
電源コードと思わしきパーツはある。
が。
何のハードのものだかわからない。
で、それっぽいのを店員に確認してもらいましたよ。
(店員はどうも微妙な表情だった。確認お断りならそう言ってくれればいいのよん)
DC用かどうかはわからなかったものの、形状は合っていたようで、
電源が入ることを確認したコードを買いました。
まぁ"125V 7A"と書いてあるので燃えはしないだろうと。
あとコントローラも買いました。
さぁこれで本体が買えるぞーと金曜の店に行ってみると、
1台しかなかった本体が3台に増えていました。
しかもそのうち1台は箱説なしで更に安くなってました。
っていうか、ケーブル類、全部揃っているじゃありませんかー。(^^;;;
そして箱説無しのを買いました。(笑)
DreamCastは欲しい欲しいと思いつつ結局買うことの無かったハードで、
「ああこれ遊んでみたいなぁ」という気持ちも今や大幅に薄れてました。
ところが、とある店で中古品が市場に比べ随分と安く売られていたので、
まぁ買ってしまおうかなと思い箱の中身を確認してもらったのですが、
電源コードが入っておらず(店には在庫も無く)断念。。
‥‥どこで手に入るかなぁ。
昨晩発生した頭痛がまだ完全には治まっていないらしく、 身体が妙に重かった。思えば昨日も体調が良かったわけではなく、 無理にプールなんて行かなければよかったかなぁ風邪引いたかなぁ、と思いつつ、 通りがかりの薬局で風邪薬と栄養ドリンクを買った。 で、栄養ドリンクだけで、体調は回復してしまった。どうしたもんかなーこの葛根湯。
地元の電器屋で、118円のDVD-Rメディアが売られていた。
聞いたところによると、安いメディアには当たり外れやドライブとの相性問題などがあって、
使いこなすには経験や知識が要るらしい。
経験も知識もまだ無いが、まぁ試しに‥ということで2枚ほど買ってみた。
何時試せるかはまったくの不明だが。
というか、こんなローカルな場所で売ってサポートしきれるのかなぁ?
とある用があって渋谷に行った、 その路上では未だに「合法ドラッグ」とやらが売られていたわけだが。 看板に"Regal"と綴られていたのには、 「‥‥なるほどなぁ」と妙な納得をしたですよ。あっはっは。
本日の会話より。 「よく『一見さんお断り』という店があるけど、 ああいうトコって開店当初はどうするんかねぇ」とネタを振ってみたところ、 「そりゃぁ、経営者が知り合いを招待するんでしょ」と尤もな回答が。 それもそーか。
昨日買ったCD、昨日は聞く時間が取れなかった。
何を買ったかと言うとpop'n music 9のサントラなのだが。
9では(カードにクリア記録が残るので)今迄の曲ばかり選んでしまうため、
新規曲に対し思い入れが薄いのだよな。。
つーか。収録されてる隠し曲、まだ通常出現してないんだが‥。
IIDXの曲では評価の高い[ABSOLUTE]が、
good-cool氏によるギターアレンジで収録されている
(と、このCDで知った)のですが。
‥‥悪かぁないが、アレンジ元が良かっただけになーと微妙な感じ。(汗)
昼食は中華系統の店で餃子定食を食す。
肝心の餃子が出るのが遅れてどうするかという突っ込みはそこそこに。
店の一部は建物の外で、ガラス天井となっていた。
その天井に猫が2匹やってきて、揃って毛繕いを始めていた。
下から眺めるその様子に妙に和んでしまった昼下がり。
また、道中に、「猫だったモノ」を見た。
灰色のアスファルトと、黒い肢体と、赤々とした中身(食事中の方申し訳無い)の組み合わせは、
朝にも拘らず、それはもう鮮烈に記憶に食い込んできた。
はずだった。
帰り道。当然、彼(あるいは彼女)の身体は道から退かされているわけなのだが、
それがどこだったか、思い出せない自分が居た。
記憶が飛んでいるのかもしれない。
そうそう、話は変わりますが。
仕事場の近所の大学では入学試験の季節となり、
朝には受験生たちがわんさかやってきます。
で、通り道には下宿案内などをひたすら配布するバイトがおりまして。
何もワタシに渡そうとしなくても‥‥(苦笑)
この間の休日出勤の代休を取りました。
別に目的があって取ったわけでは無かったのですが。
で、昼飯の後のことなんですが、外から何かの声が聞こえてくるのです。断続的に。
まるで猫の悲鳴のような声で、
もしや誰か(他の動物)から攻撃されているのではないかと考えたものの、
それにしては加害側の声は聞こえて来ず。
直後に声のしたあたりを探ってみたものの何も見つからず。
うええ、何だったんだろう。。