マリィさん再来日(違)、メダル無事回収。
もう1つの特典であるオプション特典には「キャラポップ」「ステージポップ」とある。
キャラポップは色に差がないとあっさり死ぬことは身をもって実感済み。(汗)
ステージポップって何だろーと思い付けてみると‥‥
‥‥ポップンステージ(▼▲▼▲●▲▼▲▼)かよ!(爆)
オブジェに大小の差が無くて結構きつかったでつ。
ポプの「アーティスト大集合!3」に行ってきた。
場所は有楽町は東京国際フォーラムAホール(5012席)。
同日のミニモニ。ライブ(Cホール)より大きいハコで開くとは‥(^^;
(ま、あちらは2回公演だった模様ですが)
(こちらの2階席には空席が目立っておりましたが)
詳しいレポートはいずれオフィシャルに載るだろうからそちらに任せるとして、
参加グループ数が前回より1つ増えて、均等に3〜4曲ずつ、という配分でちた。
曲目は、やはりAC9とCS7からが多かったです。
次回用の収録予定曲が2つ、先行披露されましたです。
あとは本筋と外れるかもしれんけど、
TAKA氏とMr.T(髭)氏が見れてよかったにゃー、と。
帰りにポプる。先刻はこの曲を生で聞いてたのだなぁと感慨に浸りつつ。
マリィさんさっそく来襲。EXTRAと合わせて5譜面消化。
あと一つだってのに次プレイ時に即刻帰りました。(T_T)
この頃は[ガールズロック]EX譜面に執着しているのですが、
どうしてもラストが見切れず連戦連敗です。
あとBADを数個減らせばクリアなのにぃぃぃ。(T_T)
ああそうそう、konamiIDは某氏に代理登録を頼みました。(--;
芋に関して。
「善意の第三者」になってやろうかしらと思う出来事があった。
詳細は略。ヒントは6桁。
そんなことよりMZD(神)降臨。
特典譜面のメダルを回収したらあっさり去っていったので、
マリィをスタンバイさせる。こちらは6譜面あるんだよにゃー。
ま、恨みつつも芋ってるわけなんですが。(弱)
とりあえずポイントはバラライカ(GF&dmからの移植曲)に突っ込んだ。
買えない曲はミニゲーム(bemani)で我慢中。
仮登録IDは10日間で消えてしまうので、
消滅前に曲の使用権を誰かに送りつけるか、
あるいは誰かに本IDの代理登録を頼むことになる。
つーかH"でもコンテンツ作ってくれYO!(ウワァァァン!)
恨みますkonmaiさん。
秋葉原に夜の7時半過ぎに着くのにも慣れてきました。(泣)
デジカメが、今迄持っているのがC-MOS31万画素で液晶無しで、
いつかグレードアップさせたいと思っていたのですが、
某店のデジカメ売り場にOUTLET品コーナーを見つけたのです。
この頃は各社の新製品が発売開始されており、
どこかで旧製品の在庫でも安く放出してくれないかしらー、
と思っていたところにピンポイントで大発見。
しかしこの場合売っているのは展示品で、
どういうことかというと、客に触られまくった品だというわけですな。
しかしまぁ中古品と考えれば悪くない値段(多分)で、
今後たくさん使い込むかどうかも疑問なんで、購入しちゃいました。DSC-P71。
2週間ぶりのプール。 今日は距離をカウントするのをやめた。多分2-2.5はいったのかな? 明日筋肉痛必至かしら。
↓事実誤認でした(爆死)。
C++の話。
構造体のメンバ値がいつの間にすっ飛んでしまうというバグに悩まされていた。
assertやprintfを仕込んではコンパイルと、
非常に効率の悪い(が一番気が楽な)追跡を始めると、
どうも構造体そのものの代入の際に値が飛ぶらしい。
ここの処理ってただのメモリコピーだろうのに、なんで?
違いました。
構造体の代入って、
黙っててもコピーコンストラクタをしっかり呼んでくれるんですねぇ。
そこに潜んでました。ポカミスが。
昨晩はPCをつけたままデフラグを掛けて寝た。
3時ごろ目が覚めた。フリーズしていた。なんとか無事再起動できた。
また挑戦した。6時ごろ目が覚めた。無事終了していた。電源を落とした。
目覚ましの鳴る時間になった。
いつもの倍以上、起きるのがつらかった。
1ヶ月ほど前、地元の電器屋で格安DVD-Rメディアを買った。
と報告しました。(2/9参照)
まだ試せてねぇですよ。(悲)
供給メーカはつきとめたんだがにゃぁ。台湾の。
何日か前から口内炎が発生中。 口腔右側の、丁度大臼歯がぶつかる場所にできちまって、 ちっとも治りやしません。。あとストレスも有るかもな。
予約打ち切りですかそうですか(謎)
DVD続き。
やっとこさx2で実書き込み開始!‥と思いきやバッファアンダーラン。
どうせ古いPCだよぉ。(泣)
デフラグしよっかなぁ‥何時間かかるかなぁ‥
DVD-Rでの書き込みテスト。
作業を開始すると、フォルダ構造の読み込み(?)時にフリーズするんですけど。
どうもフォルダの深さがフリーズ条件に関係している模様なんですけど。
DVD-ROMのファイルシステムに関連する制限ですか?
それだったら、開始前のファイル名チェック時に検出して欲しいんですけど。
むしろバグですか?付属ソフトなんかアテにしてはいかんのか。。うー。