QMA:0-0-0-1-1-1-0(206)
390位→1個獲得(参加賞)今までで一番順位が上でした。
ま、直後の二回戦落ちで持って行かれたんですけどね‥
んと、トーナメント参加回数が200回突破。
逆裁中だというのにファイアレッドを買う。
積みゲースタックに1つプッシュですわ(泣)
それとOutRun2のサントラゲトー。
品薄気味らしくて、先週行ったLaOXでは売ってなかったんです。
(石丸あたりなら残っていたかもしれんけど、秋葉原着いた時には閉まってたので‥)
本屋で見掛けたQuickJapanという雑誌が、
水曜どうでしょうの特集をやっていたので買ってみた。
ワタシみたいな非コアファンにとってはいい感じかな。
QMA:-1-0-0(206)/16問:50.95
お篭りさん。
自転車のチェーンが緩んだ所為で、 踏み込むとがちゃがちゃうるさいし、踏み込みすぎると簡単に外れてしまう。 のでろくに速度を出せない。 そんな状態でずっと放置しちゃってたんですが、 やっと自転車屋に行って調整してもらいました。 チェーンが錆で覆われてることや歪んだ前籠については申告しなかったのでスルー。
QMA:0-0-1-0(206)/22問:72.30/20問:65.86
今回は歴史問題。日本史スキーの世界史ダメーなので運が作用するですねぃ。
逆転裁判3を買いにですね、秋葉原行くつもりだったのですけど。 退勤時刻がずれて到着の時点でもう20時超え、ゲーム店はLaOXしか開いておらず、売り切れで。 NWアダプタの件に次いで今回も地元で購入ですよー。とほほ。
今日もポプ11ロケテに行ってみたです。
誰も並んでませんでした。
調べてみたところ今回が4期目らしいんですが、いいんでしょうか。
というか最寄駅から徒歩15分のロケでテストするってどうなのか。そういうテストなのか。
まぁQMAん時はもっとすごいロケでやったコトもあるが。
(だから需要が掴めず生産遅れたんじゃないか?>QMA)
調子に乗って5連続プレイ。テスト段階のためノーマルとチャレンジのみ。
新規曲は11曲でうち5曲がEX譜面搭載。
チャレンジモードの3曲目に、それまでのポイントに応じて効果音と共に開放。
この仕様が製品版に引き継がれるかどうかは不明。
ジャンル名[めぞん]に第1期OP「悲しみよこんにちは」がキター!
先にEX(29)からやって次のHYPER(23)で速攻パフェ取りましたが何か(汗)
(む、森雪之丞さんが作詞なのカー!)
GBAで次にプレイする予定のソフトが明日発売と迫ったためアトムはそろそろ締め。
「むずかしい」は手に負えないのでひとまずイベントコンプを目指す。
‥‥ためにはまた一からやり直す必要があると判明した。
pop'n music11のロケテを覗いてみたら数人しか居らんかった。 時間が無かったのでプレイは1度だけ。[ソウサセン]EXのばら撒き譜面に撃沈。
昨年末(というかコミケ頃か)からGBA鉄腕アトムやってました。
主に帰りの電車内で。
始めは思うように動かせずぽこぽこ攻撃受けまくりなのが、
技の硬直や攻撃パターンを覚える(ストーリー上、同じステージを複数回繰り返すことになるです)
に従ってどんどん快適になっていくという、
アクションゲームの醍醐味を巧く賞味できるのです。
攻撃の激しいブロックをノーダメージ通過した時にはささやかながらも喜びを感じることさえ。
しかしそれでも「むずかしい」は無理気‥‥
EXポイント無しにどうやってイプ姉に立ち向かえと?(;_;)
さてEDも迎えたものの、アトムハートのヘクスが1つだけ解放されず。
何かヒントがあればと思いネット検索かけたら‥それかぁぁぁ!_| ̄|○
# それにしてもネットで公開されてる記録のレベルの高ぇこと‥‥
QMA:0-1-0-0-1-0-0(205)
QMA:-2-0-0(203)
QMA:-2-0-0(203)
ネットの知り合い方に誘われて「レベルX」という展示会に行ってきました。
ファミコンの発売(1983年)から20周年を記念した企画ということで、
代表的な作品の試遊台、資料展示、有名クリエータの私物資料、
そして1200本を越えるソフトのほぼすべてが展示されておりました。
ただ見るだけではなく、同行相手と思い出を語り合うのが吉。
展示会自体はそれほど長居せず、渋谷に移動してメシ→カラオケ。
立ち寄ったゲーセンでMFC3がロケテってました。今度はどんなシステムを追加?
QMA:1-1-1-0-3-1-1(195)
解散の後HamingさんとQMAに勤しんだのでした。
4位があればサイクルヒットだったがそれは正直御免被る。
QMA:1-0-0-1(192)
CPU戦で巧くやればサクっと増えるけども、それはそれでちと‥
QMA:-1-0-1(189)
ちびちび貯めても放出は一瞬‥
たまには初詣しようと思って仕事帰りに神田明神に立ち寄ってみた。
8時過ぎでは門が閉まっちゃいないかと危惧したのだが、一応開いてはいた。
今年は平穏な一年でありますようにと。(意味深)
仕事始めはかなりぐでんぐでんな状態にて。
長かったとも思えるし短かったとも思える休暇。 非カウンター型の年賀状もやっと投函。
生活が思いっきり深夜にシフトしているのに加えて寝過ぎなのか祟ったか、
じわじわした頭痛に悩まされる。そんな中DVD(原付ベトナム縦断1800キロ)を無理に消化。(爆)
深夜になって治まっては来たが、日中に弱いという状況ははっきり言って好ましくなかろうて。
何故なら休みは明日まで。
年賀状はカウンター主体でやってますが何か?(汗)
新年初買い物。だったのに本屋開いてなかった_| ̄|○
去年の日記を見返すとまったく同じ目に遭っていたのが泣ける。
QMA:0-0-1-0(191)
さすがに正月は人少なめなのかなー?
パソ画面見てたらいつの間にか0:00になってた_| ̄|○
TVの中が若手芸人だらけだ。いくらお笑い好きでもちと食傷気味。
5時過ぎに寝て、日の出前に起きて、日の出見て、また寝る。
ぼんやりと一日を過ごす。年を跨いで年賀状作成の続き。