アメリカで使ったネット接続環境は2種類で、
1つはホテルロビーの無線LAN。設定要らずでアクセスポイントに繋がるが、
HTTPリクエストはすべて接続会社のウェブに転送される。
ここでオンライン決済でアカウント($9.95/day)を買うと、
当該マシンの各種ネット利用が許可される仕組み。なんとICQも通る。
もう1つは学会会場での無線LAN。
こちらは完全無料、というか参加費に含まれている。
場所によってはすぐにIPアドレスを剥奪されてしまうのが困り者でした。
さて、現地での最初の接続時に受け取ったメールの1つにこんなのがありました。
「アメリカ・ロサンゼルスの旅が当たる!」
‥もう、居ますから!
QMA:[2nd]-1-1-2/+3(141)
転落記念にガチってみたところ上級魔術士とサシ。
先方はタイピングスキルがかなり高くて諦めムードの決勝。
ところが最終問題の「おっはー」で相手が戸惑い、
そのポイント差で逆転勝利。なんとか賢者に復帰したのでした。
大窓トナメを体験しそびれたわけですがまぁどうせ再び落ちるでしょうし。
カレミュー行ったとき(6/13参照)に買った
「くじらカレー」を食べてみた。
鯨肉を食した記憶など片手で足りる程度で、
何年か前に居酒屋で頼んでみたベーコンは小さくて味がわからなかった。
さらに昔、田舎に里帰りしたときに親戚が振舞ってくれたのもあるが、
確かに水棲でも魚とは違うのだなぁって程度の記憶。
身は脂の抜けたような感じで適度な食感。
味は‥カレーに入ってしまってはよくわからない、
っていうか牛肉エキス入っちゃってるし。
会社帰りに新宿行ってQMA2のロケテを視察。
といっても、会社出た時間も遅かったので見れたのは1時間程度ですよ‥。
ロケテスト中も徐々にアップデートされていくようで、本日のバージョンでのお話。
画像クイズは未実装。さらにいろんな所で言われてますが、
画面デザインが大幅に変更されエフェクトが派手になり、その分処理が重くなってます。
長時間稼動させた時が心配です。なぜなら奴はXPだから。
以降目立った変更点について。
本稼動はこの秋を予定。 あ、従来の生徒イラストは差し替え予定だそうで。(不安)
情報漏えいに関してプロバイダから詫びメールが来ました。 アカウントやメールアドレスの変更は無料で応じてくれるんだとか。 でも変更にもリスクがあるわけで。
最後の1つを手に入れて、
早くも10種全部揃えてしまったではありませんかディスクシステムコレクション。
第1弾に比べると再入荷が随分と早くなったものです。
というか、ここまで来ると物珍しさは大分薄れてきて、
そんなに需要は多くないのかも知れない。
そういう意味では、
ファミコンミニシリーズを一旦ここまでとした判断は正しいっぽい。
そしてクラブニンテンドーのランクポイントは1000を突破。
プラチナの上にダイヤモンド会員とかないすかね。<ない。
アッカの個人情報漏洩リスト、ワタシも含まれてたそうです。 うわーどうなるんだろう。
2種追加。
この秋は基本情報技術者を受験してみることにした。 だって、情報セキュアドは現時点で対策何もしてなくて 間に合うはずがありませんもの。
QMA:[2nd]0-0-0-1(143)
折角夏だし一度くらいは泳ぎたいよ、ということで、 某県の海の近くにあるプールに行ったのです。 そこそこ有名なだけあって流石に広く、プールの種類も多く、 もっと天気が良かったらもっと楽しめただろうなぁと思ったのですが。 ここで何よりも度肝を抜かれたのは、 ロッカールームが男女共通ってことでした。 (一応個室の更衣スペースはあるんだけど!あるんだけど!)
QMA:[2nd]-3-0-0(143)
そういえばパカスペの1人協力ダブルを久々にやってみた。 3曲目はJETコークしかできる気しないけど。
夏休み明けから使う定期券やら、不在の間に出ていた雑誌やら、 それらの買い物のために駅へ出向く。
午前中からゲーセンなんぞ行ってみたのです。 弐寺も久々だったのです。 左手中指に水膨れができてしまいましたのです。
QMA:[2nd]0-0-1-0-1-0-1(143)
金曜土曜、出張中で参加できなかった日の買い物は
実は出発前に某氏に頼んでおり、その受け取りのために秋葉原へ行きました。
もうとにかく糸目をつけない感じで頼んでいたので、
諭吉さん1人の手には負えないくらいの金額に。(爆)
というかまぁ、昨日は1日でおよそ同額を突っ込んだわけですが。(死)
それと秋葉原では、このワタシが国内に居なかった間に発売になった、
ファミコンミニディスクシステムセレクションを探して回りました。
5種類しか見つけられませんでした‥。
帰りに地元で2種類追加してこの日は7種どまり。
GSM:
数日前に復活したヤマギワ店舗(でもミスドは復活していないんだ)に行ってみたら、
箱売りとバラ売りの両方があったんです。
このシリーズは1箱への配分方法が2種類しかなく、要するに、
ここで箱買いすると五分五分で全被りかシークレット以外のコンプ完了。
賭けてみましたよ。
外れましたよ。_| ̄|○
家に帰るとPHSの請求書が届いてました。 今月に2か月分がまとめて適用されることになっている AB割(7/17参照)がちゃーんと割り引かれているかどうか確認。 確かに引かれてました。よかった。
夏コミ3日目。今回はこれが唯一の参加日。
昨日一昨日までは良い天気だったらしいんですが、
今日の天気予報は雨を報じていました。
予報数値を見る限りまぁ小雨程度だろうなぁと思っていたのに、
待っている間にどんどん雨は強まって、
傘からは引切り無しに雨水が滴るため鞄を濡らさないようにするので精一杯。
そんな中、合羽に身を包んだ列整理のスタッフ様は
「傘は2人で1つにしてください」と主張するのです。
つまりは列を少しでも短くするための方策。でも正直に言うよ。無理。むーりー。
結局外に並んでいたのは1時間程度だったのかもですが、
会場入りできた頃には靴と靴下は水浸しに等しい状態。
それでも歩みを止めるわけにはいかんわけでして。
3時間くらい会場を回り、知り合い様への挨拶やら含めて、
チェックした範囲はなんとかカバー。
というかそのチェックというのも昨晩のことだったわけですが。
多少早めに会場を後にして、
付近の某ビルで行われる某イベントに参加する友人とちょっとだけ顔合わせしてきて、
それからオフ会場へと移動。
まぁここを見てくれている方なら何のオフだったかはご見当の範囲内と存じますが、
そのオフです。
ワタシの記憶に残っている最大規模のオフと言えば、
まだインターネットが一般大衆の存ぜぬ処にあった頃の、
とある草の根BBS(という言葉すら今や死語かっ!)のオフ会であり。
それも凡そ30名くらいであったか‥今となってはどんな面々だったすら記憶に無いわけで‥‥。
それはともかく、この日のオフ会は、
知り合いよりも知り合いではないが名前は存じ上げている人の方が多く、
さらに名前すら存じ上げない人の方が多いような感じで。
でも、がんばりました!何名かと積極的にお話できました!
麦の力を借りて!<ぉぃ
そうこうしているうちに会はお開きとなり、 2次会への流れがどうにも見えてこなかったので、軽くゲーセン寄って帰ったのです。 終バスには間に合わず‥_| ̄|○ <いいもん、あしたから休みだもん。
BBSにはただ長期不在としか書きませんでしたが、 実は、仕事でロサンゼルスに行ってました。 目的は学会視察で、会期の5日間ずっと英語漬けでありやした。 正直あんまり聞き取れませんでしたが‥‥。
それにしてもアメリカってやつは、
文字通りスケールが違う!と思いましたです。
一番インパクトがあったのは何と言っても食べ物の類。
肉に穀物に揚げ物に、そのどれもがデフォルト特盛状態。
近々無くなるとの噂の、
マクドナルドは「スーパーサイズセット」にも挑戦してみました。
まぁビッグマックの小さく見えることと言ったら!(笑)
無糖紅茶でなかったら撃沈してましたよ。<ぇ
勿論そんなのばかりが食べ物ではなく、
殆どの店では低脂肪・低炭水化物のメニューも同時に用意しております。
サラダとか鶏肉とか。
しかしそれらもやはり、サイズは日本人の目にはとても大きく見えるものでして、
思慮無しにドレッシングやソースを垂れ流そうものなら折角の栄養バランスも台無しですよ?
それと、街自体もでかいんです。 目的柄、滞在中は殆どダウンタウンというビジネス街に居て、 移動範囲もだだっぴろいブロックのごく一部でした。 それでも、例えば夕方日が沈むときは、太陽が地平線ぎりぎりまで見えるのです。 日本ではとてもこうはいきません。 そして郊外、空港との移動中に車窓から臨むのは視界180度いっぱいの広大な大地! そりゃぁ考え方も違ってくるよなぁ、と無粋なことを思ってしまうのです。
あとは‥そうですねぇ、飛行機は、揺れなかった方だったとはいえ、
エコノミー席のスペースで10時間ってのはなかなかしんどいものです。
その狭いスペースでもできるだけ便利に過ごせるように設計された
各種システムは偉いと思いました。機内食とか。
日本に帰り着いて、東京に向かう電車の中で雨に遭遇。
この時期のロスは曇りすら珍しい気候だった故、
意外なトコロで日本に戻った感を得たものです。
その他にも書き記したかったことは沢山あったはずなんですが、 時間が経つにつれて記憶が散逸してしまって‥‥。 思い出した都度、だらだら書き足していきたいと思いますよ。
あ、えと、虎穴で見つけましたです。表通りではない、前からある店舗の方に。
台場でのどこいつイベントに行ってきたのです。
(会期は今月半ばまでなんですがワタシにとっては事実上今日がラストチャンス)
これまでのSTOREイベントと比べると物販のスペースはそれほど広くなかった。
例えばピンバッジが売っていなかったり。
それにしてもどこいつは、
商品ラインアップを眺めているとターゲット層がなんとなく見えてきますよね。(笑)
で‥‥アレ、予約しちゃいました。
あとフジテレビのイベントをちょっとだけ眺めてきたです。まー人の多いこと。
日テレの「ブラックバラエティ」にとてつもなくアレの香りがする。 フォント(明朝?)と言い効果音と言い、ナレーターと言い。
地元の書泉は‥棚が低く作られていてゾーニングがはっきりしていて‥ 場所柄あからさまで‥立ち寄れない‥(謎)
QMA:[2nd]-1-0-0(144)
HUM4人戦だというのに3回戦落ちはツメが甘いとしか言いようが無いっす。
問題覚え切れないし忘れちゃうし。