高額振り込み。いや詐欺に引っかかったわけではなくてね。 というわけで、もう引き返せませんぞ。
『ニンテンドーDSダウンロードサービス』で「メテオス」の体験版をゲト。
シングルと対戦が選べますが、相手がいないのでプレイするのはシングルのみ。
このシングルモードはなんと、
体験版なのに時間やステージ数の制限が一切ありません!
‥‥一切無いのですが!
2分半を越えたあたりから隕石が鬼のように激しく降ってくるので、
それが事実上の制限となっているのでした。巧いアイデアだなぁ。
帰り道に何度何度もチャレンジしましたが
平均して3分前後、最長でも3分20秒しか生き残れず。
電源を切らずにスリープ状態にしているので明日も遊べます(電池が切れない限り)。
準備がまったくはかどりません!('A`)
2日とも遠出する用事が無い週末は久々のような気がします。
お蔭で相変わらずやるこたぁ山積みですけどね。。
陰陽の消化(2話分)の先週分、
技術開発部長のオオスミさんに赤木リツコ博士へのオマージュを感じた。
髪型似てるしタバコ吸うし猫の置物とかあるし。
QMA2:0-0-0-1-2-1-0(青銅6/+15)
いろは:1-1-0
書類を軽く確認。
いろは:0-0-1
完全敗北。_| ̄|○
朝っぱらから信号故障があったお蔭で通勤路変更。
会社到着が普段の出勤みなし時刻ぎりぎりに。
帰りはバス待ち時間にゲーセンに寄ったらToy'sMarchが稼動してました。
ギタドラVも稼動してました。並ぶ時間なんて無いです。
審査結果が来ました。この分だと契約は来週末に。
朝の8時台前半。
バスに乗り込んできたオバサン連中が周囲に遠慮も容赦なくべちゃくちゃしゃべり始める。
例え僅かな睡眠であっても欲して已まない脳はこれを宣戦布告と判断し、
ひとつふたつ威嚇を入れるも全く動じない。それがオバサンクオリティ。
夜には新年会のようなものが催されました。
某氏の誘いを受けてコミティアを訪れてみました。おそらく2度目でしょうか。 会場では参加されていた皆様の創作に掛ける燦々としたエネルギーを受けて、 自分も何か作れたらいいなぁ作りたいなぁという気分になってくるのです。 問題はそれがいつまで持続するかでして。(死)
QMA2:0-0-1-0-1-0-2(青銅6/+14)
いろは:1-0-0
「AOU2005 アミューズメント・エキスポ」に行ってきました。 ビデオゲームもメダルゲームもすっかり大型筐体だらけですね。 今回も気になったタイトルのみを紹介します。
DANCE86.4 FUNKY RADIO STATION & Toy's March(コナミ)
音楽ゲームを子供向けに生まれ変わらせた2作品。
子供が親しみやすそうなデザインと親の好みそうな曲群でファミリー層を狙ってまいりました。
で、ワタシのような音ゲーマニアからすれば、この2作品は正直「物足りない」です。
その理由は、難易度の引き下げもありますが(でも難しい譜面は難しいのでしょう)、
判定が成功か失敗かの2種類になってスコアも極端に簡略化されたこと。
「攻略」へのやりがいが感じられません。それとe-Amuのカードにも対応していません。
しかし、これらの要素はファミリー向けと割り切れば必要ないモノですからね。
# その割にBeForU NEXTが歌った曲にはそのことが明示されていて未練っぽいモノを感じてしまうのですが。
一度に2種類も作ってきたことから、コナミはこの層を本気で狙いに来ているのだと推測されます。
というか、自ら太鼓に真っ向勝負を掛けに来たと言うべきか?
ビシバシチャンプオンライン(コナミ)
オンライン対戦は筐体単位でのチーム戦。
同じゲームを邪魔無しでプレイして、3人のスコア合計で勝ち負けが決まります。
見た目はトーナメントですけど、
負けたらゲームオーバーではなくライフを支払って1回戦からやり直し。
3連勝すると次のトーナメントに進出できる。
それを何回か繰り返してオールクリアになるみたい。
スコアネームの代わりに写真が取れるという勇者仕様(取らなくてもいい)。
カメラフィーチャーはまもなく出荷されるギタドラ新作にも採用されるという噂?
トーナメントやステージが違っていてもマッチングされていたので、
マッチングルールにはほとんど縛りがなさそう。
それは対戦相手には不自由しないことを意味するのだけど、
問題はプレイヤーレベルが合うかどうか。
一見さんがちょっと試してみた時に、
何度コンティニューしても勝てず進めずでは不満しか抱かないじゃないかしら。
あるいは実際の相手が見えないのをいいことにスコアをこっそり調整?
‥‥ミニゲームにアメリア先生イターー!
マリオカート アーケードグランプリ(ナムコ)
ドンキーコンガやスターフォックスの開発をナムコが請け負っているのは有名な話ですが、
まさか業務用ゲームでまで提携しているとは思いませんでした。
プレイヤーの顔写真をゲームに取り込むNamCam、
順位に応じてスピードを調整するラバーバンド効果といえば思い出すのが
「RaceOn!」。あれは未だに稼動してるロケ多いですよね。
マリオカートのお馴染みキャラに加えてナムコキャラも参戦するようです。
といっても確認できたのはパックマンとMs.パックマンとアカベエくらい。
待ち時間は30分くらいで他に比べればむしろ短い部類。やはり子供が多かったです。
個人的には今回のショーで最大の目玉と言って過言ではないと思うのですが、
では何故トップで紹介しないかというと、
それはワタシがハンドルゲーム駄目駄目だからです_| ̄|○
試遊の後ポストカードをくれました、が、これマリオ64DSの使いまわし。
旋光の輪舞(グレフ)
「せんこうのろんど」と読むようです。
戦闘機同士が対決する異色の「対戦アクションシューティング」ゲーム。
2次元フィールドで弾を撃ったりダッシュで避けたりバリアを張ったりするので、
サイキックフォースを思い出しましたよ(´Д⊂)
でもサイキッカーのような細かな動きはできないっぽい、見た感じ。
一発逆転を狙うシステムとして、自機が巨大ボスに変身。
こう聞くだけでも興味深いトピックですが、
弾のばら撒きが爽快である一方動きが鈍重なのがまたジレンマ的。
しかしこれ、パイロットキャラがどれもこれも女性or少女で、
食わず嫌いな人が出てきそう。
→アルカディアを見ると男女半々だそうですねぇ。訂正します。
てかマジで全員女性に見えたんだってば(爆)
体力測定(アトラス)
機体にアトラスのロゴが確認できなかったので、販売を請け負ってるだけなのかもしれない。
ゲームというか、背筋力と握力を測定する機械。
学校で年に1度ぐらいしか見る機会のないアレが本体から生えているのです。
ちょっと前に川崎の某ゲーセンにひっそり置いてあったのを見たことがあります。
どうしようもなく一発ネタだけど、まぁこういうのがあっても良いんじゃないかしらと。
ちなみにワタシの測定結果は背筋が平均以下、握力が平均以上だそーです。
TypeTunes(アルゼ)
ネタ自体は既にどこかにあった歌詞タイピングゲーム。
しかしこいつはビデオクリップも歌手も本物。
フレーズの一部だけを打ち込むモードとフルに打ち込むモードが選べます。
‥‥こう聞くと豪華でいいんですけどね。正直面白く無かったです。
一番の原因は、画面に表示されているカレントの歌詞を打ち込むにあたって、
歌に対してちょっとでも遅れた部分はいくら打ち込んでもアウトになるコト。
報われない仕組みを作ってどうするんでしょう?
用意されていた楽曲の中では「花」と「マツケンサンバII」が人気でしたが、
サンバは曲の半分が前奏という華麗なる罠。
振快足(システムゲッツ/日邦アミューズメント)
靴のまま乗れる足のマッサージ器。かなりの強烈な振動ながら、
近くの床に立っている分には振動が伝わらなかったので、
制振はちゃんとできている模様(多分)。
つか、この動物の表情が気持ち良いを通り越しているように見えて仕方がありません。(爆)
申し込みしました。審査結果は1週間以内に。
QMA2:-3-1-0(青銅6/+16)
QMA2:-2-0-0(青銅7/+17)
昨晩は寝る直前に小蜘蛛を見つけて、
処理(≠圧殺)しようとしたが捕まえ損ねて見失う。
気分的に落ち着けず寝不足さらに進行。
やぁ、DDIポケットからWILLCOMに変わってから初のPHS利用明細書だ。
ただでさえ寝不足なので早朝の地震は勘弁してくださいお願いします。 自宅近辺は震度4と推定されたが、 棚から落ちたのは漫画単行本とカプセルに入ったままのカプセルトイとGMのぬいぐるみ。
ああまた雑誌タスクが増えた‥。
(例のIT企業とテレビ局の泥仕合に関して書き綴ってみたはいいが
アップロードできなかったうちに大分情勢が変わってきてしまい
あまり意味を持たなくなったので取り下げ。)
TBSの昼の番組でパロられてましたな。(苦笑)
QMA2:0-0-0-1-1-1-0(青銅7/+17)
というか、そういう問題があるからこそお安くなっているという結論。 ぎゃふん。
QMA2:2-0-0-0-1-1-1(青銅7/+16)
場所を変えたら2回ともアイス。
いろは:0-1-0
ネットで物件を検索してよさげなモノに片っ端から連絡をとってみた。 なんとか1件の下見に漕ぎ着けられた。 家賃の安さは申し分ないのだが、大きな不安要素が(ヒント:隣家) ‥‥ああ゛難しい難しい難しい。
「THE BLACK MAGES II」やっと買えた(@石丸)。 ほとんど耳に覚えの無い8以降の割合が増えているのが悲しいところだ。
QMA2:-1-1-0(青銅9/+10)
アズカバン読了。
QMA2:1-0-0-1-1-1-0(青銅9/+11)
物件下見。
前回店舗を訪れた際に検討用にと見取り図の情報を貰っていたが、
2週間経ってしまうと大半は成約済みになっていた。恐るべし引越しシーズン。
改めてリストを見直し、2軒を案内して貰えた。
本当に悩んで悩んで仕方が無い。
だが悩んでるうちに先約が入ってしまうのが一番間抜けなのだ。でも迷う。
QMA2:0-0-0-1(青銅10/+4)
ラスク杯が発動したものの金剛2人を相手にどうしろと。
理由も無く過去の事件を思い出して憂鬱な気分になった。 疲れだけが原因であればよいのだが。
近々印鑑証明が必要になるだろうという理由で、
オンライン販売で印鑑を買ってから大分経ってしまったが、
本日、休みを取って登録手続きをしてきた。
この手の証明は代理人を立てても取れるには取れるのだが恐ろしく手間が掛かるわけで。
そのついでに、
昨年突如届いた「国民健康保険の口座振り替え案内」(11/1参照)について尋ねてみた。
詳しい理由はプライバシーの域に属するので省略するが、
少なくとも、手違いで送られてきたわけではなかったことが判った。
勘違いから不快感を表してしまったことは反省しよう。
けれども反省するとして、案内資料を読み直してみたが、
やっぱり文面だけじゃその送付理由がわかんない‥(--;;
病院にも行った。 先週に微風邪を患って以来鼻詰まりと咳だけが一向に治まる気配を見せないので、 詳しく診てもらって合う薬を貰おうと思っていたのだが。 医師はあいかわーらず、喉見て消毒して胸と背中の呼吸音取ってのルーチンワーク。 一応主張通りに咳中心の薬を処方してはくれたけども。 初診料に診察料に6日分の薬で1620円かぁ。
ついでにローソンへ年貢を納入(←わかる人向きの表現)。 「どうでしょうDVD」がDVDの単一カテゴリになっているのは以前からだったっけなぁ?
地元の何某ムセンで何気なく特価のPC小物を購入。
エアダスター2本セットの注意書きに「HFC-134a」を含んでいるという旨。
調べてみると、塩素原子を含まないのでフロンガスのようにオゾン層は破壊することはないが、
温室効果を持つ気体であるので代替促進が行われているとの話。
んーちょっとミスったかなって気分。
MF-2HD 3.5インチフロッピーディスク10枚パック。
3.5インチでは珍しいDOS15フォーマット形式、
というより、「J-3100」向けの商品ってことに目を引かれた。
何故今頃こんな在庫が残っていたのか、謎だ。
そんなこんなで、溜まって腐臭を上げているタスクの消化は殆ど進まず。
休みを取った甲斐がなかったとは言わないけど、自分が不甲斐ない気持ちになる。
REDサントラは、聞き覚えの無い曲だらけ。(泣)
QMA2:0-0-1-0-1-0-0(青銅10/+3)
正式には明日発売のIIDXREDサントラを買った。 買っただけで聞く余裕無し。(泣)