東京国際アニメフェアちゅーもんに行ってきたんだが‥正直カオスだった‥。 製作・制作・放送局・個別作品のブースが混在してどこまで見たのか把握できないこと。 見てて楽しいっちゃ楽しかったけどね。 一番集客力が高かったのが声優イベントだったな。
あやうくやすみになってしまうところだった。 二度寝から意識戻ってきて3分で出発とかもう。
からだがうごかなかったよ。
どうも今使ってるノートPCはGPUまわりを酷使すると電源ごと落ちるようだ。 GPU酷使って要するにゲームなんだけども。
昨日のうちに実家に戻ってて、先月産まれた甥っ子の顔を見に行った。 いやもう‥小さいし動くし‥‥1年前は影も形も無かったなんて信じられないし、 やがて歩くようになって、口利くようになって‥‥うわぁぁぁ。 当事者でもないくせにパニックだ。
カンスト後23プレイ目にようやくフェニ落ち。
さぁここからが本番だ、と思いきや初っ端から回線落ちと来た。無論優勝→合格。
どうせ回線落ちならもっと早くに来てくれれば‥ねぇ‥‥
2回連続2位になった時にゃもう目眩がしそうでしたわ。
同じようなのが大魔導士でもう一度来るみたいだしもう。
‥‥つか、なんでわざわざ辛い思いしてるんだろ?
今日がランキング締切の検定はコナミ、90年代に続きフードでもSランク達成。
これでエリーザ先生(17歳)がガイド役に。
無限回廊。 最近のゲームにしてはゲーム中の説明が非常に少ない。だがそれがいい。 まだ思い通りに動かせないが、まぁ一通りはこなしておきたい。
心が折れそうな魔導士カンスト状態@QMA5。 逃げた先のコナミ検定で3200を超えたのが唯一の救いか。 つかこれだって何度も繰り返してやっと出たスコアなんだよ。マジ運ゲー。
魔導士1級で再び詰まったQMA5。 優勝目当てならば多分、いや確実にわざと組落ちした方が良策なんだろうが、 それは捨てゲーっぽくってねェ。
無限回廊買った。 ゲームショウの時から気になっていたんだ。楽しみ。
一方DSのくにおドッジ、 妙にファミ通のレビュー評価が低かったんだが、 某板でも不満点を述べる人が割合多い。 いや別に買わなかったのはそのスレに影響を受けたわけではなく、 単に閉店間際のヨドで見当たらなかったからなんだけども。
今日までのロケテだった「jubeat」を試しにプレイしてみた。
一言で表すと「ポスト音ゲー実験作」なのかしらね?
抽象的な入力デバイス、オサレ感あふれる筐体、版権曲だらけのラインナップで
新規層を開拓しようとしていて、
プレイ結果がブログエントリになるとか
ネットワークを通じたセッションプレイができるとかで
(まだロケテだから相手が見つからないんだけども)
コミュニティ要素を持たせて、
それでいて譜面(と言っていいのかどうか判らんが)難易度は一曲につき3種類用意して
攻略要素も持たせて、
‥‥なんか欲張りすぎじゃね?
そういえば金曜深夜に見たデビルマンの実写映画は本当にひどかったなァ。 どうひどいかっていうのは既に多々のサイトで語られてるから省略するけど、 ネトゲ(ECO)しながらでなければ到底見てらんなかったくらい。
折角だし24時間営業のネットカフェで夜を明かしてみることにした。 漫画(ひぐらしとかよつばととか)読んだり動画見たりして過ごし、 さぁ寝ようとしたのだがなかなか上手く行かず。 室内の薄明るさにはジャケットを引っ被れば対処できるものの ブースの椅子にリクライニングが無く、負担の掛からぬ姿勢が取れなくて、 結局無理矢理横になって2時間程度の仮眠を取れたくらい。 次は寝れる椅子のある部屋を選ばんと‥‥(あればだけど)
そのネカフェに入る前と出た後とに、併設のゲーセンでQMAに勤しんでみた。
要するに普通のゲーセンは営業していない時間帯。どんな感じかと言えば、
まず16名が埋まらずCPUが入ってくるので予選落ちの確率は格段に下がる。
無論落ちるときはあっさり落ちるけど。
CPUの数では深夜<朝といった感じか。
そしてこの時間帯は廃レベル賢者の巣窟かと思えばそうでもなく、
魔導士〜大賢者あたりがメイン層だった。
そんなわけで昇格試験はこの時間帯なら通過しやすい、のかな。
今日ぶち当たった大魔導士への条件(ミノ以上で優勝)はちとアレだが‥‥
# 芸能スロットで「くるり」を答える問題の、
紛れ文字列が「けろろ」とか「くるる」とかそんなんばっかりだった件について。
晩飯は久々に米炊いた。
大学の学科の同窓会があった。
六本木ヒルズに初めて行ったんだけども、ありゃダンジョンだねぇ‥‥。
迷子にこそならなかったが、早めに駅に到着していなければ遅刻していたかもしれぬ。
まぁ尤も、開始時刻になって集合率半分だったんだけど。
しかしまぁ結婚とか子育てとかそんなキーワードが普通に飛び交うようになって
ワタシゃそういう話題には客観的な見方で答えるんだけども
これでいいのかなーと疑問に思わないでもないでもないでもないでもない。
つーかそれどころじゃないっすよもう。
普通に二次会まで行って解散して電車待ちの間に終電検索。 ‥‥あれ、一本前?
QMA5、ついにプラチナメダル獲得!‥‥アイスで_| ̄|○ あと90年代検定もなんとかSに乗せられた。ほんま運ゲーやわー。
ARIA最終巻買ったよ。最終話だけは本誌を(初めて)買って読んでたけども、 その最終話がリンクしている改題前(AQUA)の1巻も読み返してみた。 連載始まったのが7年前か。もうそんな経っちまったか。 比べてみると絵柄がまるで変わってる‥今のも勿論好きだけど昔のも好きだった。 しかしここまでメジャーになるとは思わなんだな。お家騒動の時はどうなるかと思ったよ。 ともかくも、天野先生その他スタッフの皆様、お疲れ様でした、ありがとう、と。
月刊ガンガン4ヶ月分一気読み。疲れた。というかなんかだるい。
平日限定10%割引。さらにポイント還元3%増し。
そんな甘言に釣られて買ってしまった、
8GBのUSBメモリ。
今まで使ってたのが256MBだったから実に32倍になる。
それで値段はと言えば、ポイント還元がなぜか更に5%上乗せされてて、実質およそ6500円。
すごい時代になったもんだ。
しかしまぁ、売場を見て思ったのだが、
ストレージ分野でBUFFALOは何時の間にこんなに強くなったんだろう、と。
10%引きもBUFFALOだけの特典だった。
個人的にはIODATAの方が好きなんだけどもね。
いやだから何ってわけじゃないんだけど。
んー。微妙にスライド部分の作りがちゃちい‥‥